ブログ ログイン
トップ
プロフ
フレンド
「はげひげ」の脳的メモ
プロフィール
写真
アイテム
ブログに掲載している画像の一覧です。
ぱちんこユーザーの年間負け額の分布
人のツキはバカにできない。ツキだけでそこそこ長期でも勝てたりする。
脳がよくにゃるパズル:猫好きのための脳トレ本です
パチンコ・パチスロ遊技障害対策私案(篠原)
スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 中1、中2、中3
パチンコ・パチスロの安全な遊び方アプリ、「ジキルとハイド」
「ギャンブル依存と生きる」(稲村厚)、おすすめです。
「合格賢脳レシピ80」(法研)、監修しました。
「すぐにやる脳」に変わる37の習慣(KADOKAWA)発売になります
パチンコ・パチスロ遊技障害についての統計的実像について
パチンコ・パチスロ遊技障害の規模について
スポーツが上手くなる! 脳トレ「算数」パズル、出ます。メタ認知が必要ですが。
こんなときだからこそリラックスしていただけたらと思います
ギャンブリング障害の予防教育内容試案
動画でわかる! 抗重力筋を復活させて寝たきり防止! 60歳からのダラダラ体操 (DVD付)
神本のひとつです。ぜひご一読ください。
冷静に実態を把握し、対処の仕組みを考えよう
「大人の脳トレ本」見本誌が届きました。いいです。1月16日発売です。
これ、お気に入りです。江戸、古代をテーマにした脳トレ本。
12月、刊行の本、11冊・・・・
障害・弱さ・依存の問題を抱える人の「遊び」についてのフォーラムのお知らせ
なるほどなーと思ったので、ワンデーポートの中村さんに許可をいただき、転載させていただきました。
のどちんこ、いびき、寝相、双子の臍の緒、原始反射、運動能力、能力の遺伝、まゆげ、みみたぶ
ギャンブル依存のイメージ
脳活ジョニーが本になりました。
「NHKEテレ、まる得マガジン」で「イキイキ脳トレ体操」指導?します。
何か変? どこがおかしいか考え、同じ絵を描いてみましょう。
品切れ続きですいません。
今日の脳トレ 数数え
ナンプレシリーズ、好調だそうです。
今日の脳トレ 熟語クイズ
今日の脳トレ あるなしクイズ
「中高年のための脳トレーニング」増刷だそうです。
今日の脳トレ これなあに?
60歳からのボケないための脳力テスト
中高年のための脳トレーニング
今日の脳トレ 共通点があるのは?
こんなのも出ます。
こんなの出ます。
人システム論、第二回は護身術体験。いわゆる記憶と技の記憶の違いを学習するための体験です。
今日の脳トレ 二人は何をしているの?
「中高年のための脳トレーニング」(NHKシリーズ)、9月23日発売です。
今日の脳トレ この穴なあに?
今日の脳トレ 何と読む?
今日の脳トレ これなあに?
10月3日から、NHKカルチャーラジオで、中高年のための脳トレーニング、そのテキストです。
今日の脳トレ 何と読む?
今日の脳トレ 何と読む?
ナンプレシリーズ、シリーズ150万部突破、二冊発売です。
他人の行為を罰するとき、その行為が意図的で、行為の描写が生々しいと、罰が重くなる。
今日の脳トレ この食べ物は?
教育、脳、遺伝、あれこれ
7月25日〜
今日の脳トレ わたしの職業は?
今日の脳トレ これなあに?
計算力と読解力には共通の遺伝的特質がある
「脳育パズル、えさがし編」、3歳、4歳、5歳、が7月16日に出ます。
感謝の気持ちは人を我慢強くする
今日の脳トレ 交わらないように線を引く(ひもで結ぶ)
何もしないでいられる時間はせいぜい6−15分以下。だから強い何かが起きたり、介入感がないと・・・
7月7日〜
今日の脳トレ、この食べ物は?
音楽の素質は練習できる素質に還元されるか?
今日の脳トレ、アナグラム
日焼けがくせになるのは(なるんだ!)、βエンドルフィンのせい。
今日の脳トレ、これなあに?
今日の脳トレ、この動物は?
縄文のビーナス、仮面の女神を売り込む!
今日の脳トレ、この並びはなあに?
育児は母親に限らず、父親の脳をも子育て用にかえ、賢くする。
よってたかって子育て支援&介護予防支援、脳トレプリント無料配信サイトを作りたい。
今日の脳トレ じゃんけん推理
好みの操作の基礎が明らかになった
今日の脳トレ、有名人探し
5月23日〜
今日の脳トレ、じゃんけん足し算
若返り系、花盛りですが、今度はクロトー遺伝子で脳若返り
夢をコントロール出来たら、現実より楽しいかもしれない。そうしたら、もう起きたくなくなる・・・
ほお、ネガティブな感情で前部帯状回の活動上昇に応じて、サイトカインが放出され、動脈硬化が促進される
今度はサイエンスから若返り話。血中因子GDF11を補えば脳や骨格筋が若返る。
みんな知っていると思うけど、これは衝撃的だね→若い血の注入で認知機能が改善する
ゴールデンウィークですが・・・
食物繊維を多くとると食欲が抑制できるメカニズムが明らかになった
歩きながら考えた方が創造性が増すそうです
ルパンと恐怖記憶の消去
トラウマは世代をまたぐ、幼児虐待は三代たたる?
ナンプレ帝釈天、薬師如来、発売です。シリーズ150万部だとか。
子どもが勉強好きになる子育て、5刷、6刷、決まりました。
脳育パズル、好調だそうです。
四刷だとか、ありがたいことです。
篠原教授の 楽ラク脳トレーニング DVD全12巻
「はげひげ」の脳的メモ/BIGLOBEウェブリブログ